怒りのブログ別館

【いい国作ろう!「怒りのブログ」】のバックアップです

普天間基地の辺野古移設は非現実的

外堀は埋まってきているとしか思えないわけだが。


http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-01-31_29233/

(以下に引用)

 米政府幹部向けに発行されている専門紙「フェデラル・タイムズ」の電子版は29日付で、元国防副次官のレイモンド・デュボア戦略国際問題研究所(CSIS)上級顧問らの論文を掲載した。この中でデュボア氏らは「普天間の閉鎖と沖縄における海兵隊全体の見直し、数十億ドルに上るグアム移転計画の縮小」などを訴えている。

 論文では、日本の思いやり予算などのため海外の米軍基地は相対的に安上がりとの主張に対して「兵士や家族への住居、交通の提供、子どもたちへの教育、基地内の安全確保や外国への〝賃料〟の支払い」などのコストが存在すると反論。

 その上で、これらを外国に支払うより、国内で支出した方が米経済によい影響を与えると強調。さらに、コスト面以上に同盟国との関係を悪くする例として「おそらく最も悪影響が大きく、しばしば反米主義を生んでいる」普天間飛行場を例に挙げ、米国内基地の整理縮小(BRAC)と同様、同飛行場を含む海外基地の閉鎖とグアム計画の縮小や西欧での一段の基地縮小が必要とした。

 論文はまた、大統領選・議会選を控え超党派の活動がほとんど消えた米政界で、海外基地の整理縮小に取り組む超党派議員の取り組みを、米軍の海外展開を見直して無駄な在外基地を閉鎖し、かつ同盟国との関係を改善する千載一遇の好機とすべきだとしている。

 普天間移設問題をめぐっては、昨年11月にジョセフ・ナイ元米国務次官補が、米海兵隊の豪州配備は同盟国・日本との関係をこれ以上悪くしないためにも賢明な政策だと指摘。今月は保守系シンクタンクの研究員が、辺野古移設は日米と沖縄いずれにも利益をもたらさないとする論文を経済誌「フォーブス」電子版に発表した。米大統領選・議会選を前に、歳出削減と日本との良好な同盟関係維持の観点から、同飛行場の県内移設を見直すべきとの主張が最近相次いでいる。

=======


鳩山政権の掲げた願望は、地頭クラスの連中(官僚、マスコミ、識者etc)の妨害工作によって潰えたわけだ。
どうしても辺野古移設をしなければならない理由が、奴らにはあったのさ。

彼らが地頭クラスとして、米国側の要求に応えられるということを見せようと必死になったのだ。そうして、鳩山退陣にまで追い込んだ。
日米合意の書類にハンコを押させて、鳩山を叩き切り、小沢排除に成功した。
菅政権は、辺野古移設堅持を謳ったものの、何らの進展も得られないまま終わった。

ケツに火のついた地頭クラスは、アセスを無理矢理提出させろ、とか、防衛大臣イジメや防衛局の局長イジメなんかをやって、ただひたすら「年内の期限を守れ、形式だろうと何だろうといいから、書類を持っていけ」ということで、自らの立場を守らんが為の工作をやっていただけに過ぎない(笑)。


一方で、辺野古移転ができなけりゃ、「普天間にいつまでも居座ってやるぜ」という脅しをしてきたのだな。

http://blog.goo.ne.jp/critic11110/e/32d1b787c3e0f3820b1b548fd827dcc5


普天間固定化だ、という脅しは、これまでにも地頭クラスのボンクラどももよく用いていたものだった。ネット界隈の軍ヲタばかりか、知識人気取りの連中なんかも、同調していたわけだ。

http://d.hatena.ne.jp/trapds/20120127/1327638594


●●の見本市が開けそうだな(笑)。



賭け金を釣り上げてくれて、どうもありがとう、と言ったろ?
http://blog.goo.ne.jp/critic11110/e/04e67e132091a0fbe29501ba242b6060


固定化なら、それも仕方がないわな。
だが、上記デュボアCSIS上級顧問らの論説にあるように、「反米主義を招く」ということは覚悟せねばならんわな。
ここに悪い見本がある、ということかな(笑)。