怒りのブログ別館

【いい国作ろう!「怒りのブログ」】のバックアップです

2016-01-01から1年間の記事一覧

前の記事に追加だけど〜外貨資産購入のこと

経済学や法学の学者って、世間知らずなのか何なのか分からないけど、一見すると他人に「そうなのかな」と思わせるような意見を言うのだが、実のところはダメダメだったり、嘘を言ってたりする。 学者ではない著名人でも、それなりに立派な肩書があっても、ト…

本当に必要な構造改革〜3 国こそ自助努力

どうも円高はつらい、という声が輸出系の大企業界隈から出ているようである。経済低迷だ、とか。しかし、円高を歓迎することができなければ、いつまで経っても「強い通貨」(笑)を目指せないでしょう。強い通貨こそが、世界の信用が高いということなのです…

本当に必要な構造改革〜2 金融取引の課税を強化せよ

金融自由化という規制緩和政策の結果が、今のような状況をもたらしたのである。これを改善するべく、リーマンショック後に世界中で金融規制の見直し作業が行われてきたはずだが、日本ではあまり議論されているようには見えない。 そこで、いくつかの提案をし…

本当に必要な構造改革〜1 蔓延するインチキ取引

※3日朝 さっき読み直してみたら、おかしなことを書いているな、という部分があったので、一部削除しました。 昨今の経済統計の信頼性の低下というのは、かなり危機的である。日本の統計処理についても、GDP統計の速報値などでは、いかがわしい操作が疑われる…

若者から金を巻き上げる奨学金制度を抜本改革せよ〜育英資金こそ必要

今の国の制度というのは、学生相手に高利貸業を営んでいるような、ある種のボッタクリ商法である。 どうしてかって? 国が借金する際には、史上最低金利で調子こいて資金調達できるというのに、一般の学生諸君には、その何倍もの高金利で貸し出して、そこか…

世界を驚かせた「UKショック」

人は、思ってもみなかったことが起こると、とても不安になる。その不安は、瞬く間に世界の市場に波及した。 東京、ロンドン、ニューヨーク、どの株式市場も狼狽売りが殺到したようだった。私のささやかな年金資産も、少なからぬ打撃を受けたのだった。 英国…

世界の外貨準備高膨張は何故生じたか?

国際収支の基本式が変更になってまだ日が浅いので、旧式の考え方で説明しますが、悪しからず。 お馴染みの式は、次のようになっています。 経常収支+資本等移転収支−金融収支+誤差脱漏=0かつては、 経常収支+資本収支+外貨準備高増減+誤差脱漏=0でし…

日銀・金融研所長に白塚重典氏就任記念〜やっぱりアベノミクス批判

たまたま目が留まりましたので。>http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN0YZ03E.html どのような方か全く存知あげませんが、ご芳名だけは目にしたことがあり、この度初めて経歴を知りました。かつて、翁―岩田論争が有名になりましたが、翁氏は金融研…

日本国憲法と第9条に関する論点整理〜12

いよいよ本丸の「戦争法」と呼び声の高い、新法を見てみよう。まず、法律名が長く、法令検索用の略称を知らない(笑)。『国際平和共同対処事態に際して我が国が実施する諸外国の軍隊等に対する協力支援活動等に関する法律』である。 拙ブログとしては、例え…

日本国憲法と第9条に関する論点整理〜11

少し間が空きましたが、再開したいと思います。 これからは、昨年の法改正が一体全体どういうものであったのか、という点について、見ることにします。 まず、基本的な部分で分かり易い、自衛隊法の改正から見ることにする。 自衛隊法は、自衛隊の性格を規定…

2016年参院選の野党側が言うべきこと

消費税の増税延期が発表されてしまったので、当面の手っ取り早いスローガンみたいなのは、出し辛くなった。以前に、野党共闘の戦い方として、消費増税阻止を掲げる提案をしたのだが、これが使えなくなってしまったということだ。先手を打たれた、と言っても…

本当に、物々交換は無かったのか?

歴史学関係の話って、全然知らないことだらけ。 面白いが、新たな説が出されたりするので、かつての常識みたいなものは覆されることはよくある。 で、ちょっとはてブでも話題だったのがこちら。>http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20160603 「物々交換はな…

アベノミクス批判で明らかになる「りふれは」の嘘と醜態

安倍総理は、増税延期を決断した。 サミットでの「リーマンショック級」を巡る危機喧伝工作の失敗とか、すったもんだが色々とあったわけである。党内でも政権内でも、波風は立とうというものだ。 ただ、結論的には消費税増税は暫くは棚上げされることとなっ…

オバマ大統領の広島訪問が未来をつくる

(シリーズで書いてきた憲法関連の記事だが、法改正後の部分を書こうと思っていたのに、色々とあって、ちょっとの間、小休止ということで。後日書きます。) 大方の論評は過ぎ去ったのではないかと思います。ずっと書こうと思っていたのだけれど、たまたま手…

日本国憲法と第9条に関する論点整理〜10

集団的自衛権について書いてみる。前回の記事では、刑法上の正当防衛や緊急避難では、自己の防衛のみならず、他人の権利を防衛しても、処罰対象とはならない(ある限度内において)ということを述べた。 これは、自衛権にいう「自国防衛」=個別的自衛権、「…

日本国憲法と第9条に関する論点整理〜9

集団的自衛権の話に行く前に、もう少し「自衛力」と「自衛権」について考えてみたい。 1 自衛隊の位置づけ昨年の法改正以前までについて、述べる。 1)「自衛力」として戦力の定義を再掲すると、①爆弾テロ防止条約4条にいう『Military forces of a State』…

日本国憲法と第9条に関する論点整理〜8

これまで、憲法9条について理解するべく、拙ブログとしての定義及び条文解釈を書いてきた。今度は、実際の議論の対象となっている点について、どういう説明ができるかということを考えてみたい。 1 自衛権と憲法前文(平和的生存権)或いは憲法13条自衛権…

日本国憲法と第9条に関する論点整理〜7

1の定義に従って、拙ブログの解釈を書いてゆくこととする。 2 憲法9条の解釈 1)1項について「国際紛争(非軍事的・軍事的紛争)を解決する手段」としては、a)国権の発動たる戦争 b)武力による威嚇 c)武力の行使を放棄する、というのが条項の規定すると…

日本国憲法と第9条に関する論点整理〜6

憲法の条文を解釈する前に、文言の意味合いについて、整理してみたい。 あくまで拙ブログでの理解であり、定義であるので、注意されたい(一部英語表記を追加しました)。 1 文言の定義 1)国際紛争 international disputes日本国憲法にもあるが、その他条…

日本国憲法と第9条に関する論点整理〜5

帝国議会の議論が引用部が非常に長くて、読み難いと思いますが、どうか全部お読みいただければ、と思います。 ここまでで、当時の政府答弁から、制定意図がかなり見えてきたのではないかと思います。法学の重箱の隅を突くような話ではなくて、当時の議員も世…

日本国憲法と第9条に関する論点整理〜4

2)自衛権放棄は9条1項から導けないというのが政府答弁 21年9月5日貴族院 憲法改正案特別委員会○南原繁君 昨日吉田外務大臣が御出席がございませぬでしたが爲に、保留して置きました問題、即ち戰爭抛棄に關聯致しまして、御尋ね申上げたいと存じます、一つ…

日本国憲法と第9条に関する論点整理〜3

○芦田委員長 更に問題を具體的に考へまして、改正案第九條を檢討致しますと、ここに三つの問題があると思ひます 第一は、法案第九條の規定に依れば、我が國は自衞權をも抛棄する結果となるかどうか、此の點は本委員會に於て多數の議員諸君より繰返し論議せら…

日本国憲法と第9条に関する論点整理〜2

続きです。2 憲法改正の過程 1)主な経過 日本の政治体制を大幅に変更する必要性が認識されていたことは間違いなく、天皇制を継続するか否かという大きな問題点も抱えたままであった。 恐らくはマッカーサー元帥の憲法改正の必要性があるとの認識の下、当…

日本国憲法と第9条に関する論点整理〜1

以前に拙ブログにおける個人的見解について、述べたことがある。15年9月 >http://blog.goo.ne.jp/critic11110/e/feda7c19ca58f9dbaea3d61e47d8298b >http://blog.goo.ne.jp/critic11110/e/8f9221250dbcdb6e86f9b278b8c9fef1 >http://blog.goo.ne.jp/criti…

小保方博士とSTAP現象を葬り去った醜悪な日本

日本人は、世界に恥ずべき国であることを、どうして嘆かないのだろうか? マスコミの恣意的なバッシングのせいで、笹井先生の命が失われたのだ。>http://blog.goo.ne.jp/critic11110/e/efabc56d246d231e27989ad6790e6527 日本は、異常な国である。こんな愚…

三菱自動車の燃費データを巡る問題について〜日産自動車の責任

これまで、三菱自動車が提出した「走行抵抗」のデータの計測法が違っていた、ということが報道などで言われているが、日産自動車が何らの責任を生じないのだろうか? まず、三菱自動車が改めて走行抵抗の測定結果を出して、それを基に燃費データの訂正を行う…

三菱自動車の燃費データを巡る問題について

かつてのリコール隠し問題で、大揺れに揺れたことを記憶している方々も少なくないだろう。あの頃から、マスコミ各社が記者会見場において、不祥事企業への過剰な謝罪要求という光景をよく目にするようになったように思う。記者諸君のつるし上げ、というやつ…

玉井克哉東大教授の珍説〜電力事業者は「原発を自発的に停止できない」

遂に、ここまで来ましたか。行政法のプロを自認する方が、驚くべき解釈を提示しているようです。 https://twitter.com/tamai1961/status/721969289612242944 (法律の学生向け)原子力発電所の運転を電気事業者が「自発的に」停止することなどできないという…

川内原発差止め仮処分に関する福岡高裁宮崎支部の決定について

先頃、熊本を中心とした地震頻発により、被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます。日本は、本当に自然災害と共に生きる国、ということなのでしょう。亡くなられた方がおられ、非常に悲しく、また痛ましく思います。 今月上旬に、川内原発の運転差し止め…

アメリカのインチキ経済はどうすんの?〜5 隠蔽される米国債務

かつて、日本経済が危機的状況に陥った時、90年代終わり頃の「金融危機」と喧伝された時代には、日本の当局者たちが「債務を隠してるんだ、不良債権を隠蔽してるんだ」ということで、濡れ衣だろうと何だろうと、無理矢理数字を出させられた。 あの時代、銀行…