怒りのブログ別館

【いい国作ろう!「怒りのブログ」】のバックアップです

経済

奨学金返済延滞で自己破産の無責任

この前書いた、厚労省の年金漫画の話に関連する話題です。 40歳の方が奨学金の返済に窮し、自己破産申請をされたとの報道がありました。>http://b.hatena.ne.jp/entry/qbiz.jp/article/55587/1/ 人には様々な理由や返済困難となる背景がありますけれど、報…

続・アメリカのインチキ経済はどうすんの?〜2

ここ最近、大人気のピケティ先生の本や講演で日本でも話題になっておりますが、何と言っても長期統計資料に基づく研究成果を明らかにしたということが、何よりの業績の素晴らしさであろうと思います。これはさておき。 この時期になると、何故か世界では通貨…

厚労省の年金漫画はそんなに酷いか

かなり不評のようだけど、オレのようなオヤジからすると、そんなに言うほどではないんじゃないかとしか思えないわけだが。>http://pokonan.hatenablog.com/entry/2015/01/13/141330 まあ、若年世代からすると、「私たちはこんなに不利で虐げられている!貧…

内閣府白書 『日本経済2014-2015』は共感できる

ここ最近は、過去の内閣府官僚への批判まで、かなり手厳しく書いてしまったので、お詫びの気持ちで一杯です。すまんかった。 だって、偶然にも拙ブログで書いた翌日に公表されたんで、無能呼ばわりしたかったわけではないんですが。ごめんね。 ダイジェスト…

2014年3月以前の輸入物価のこと

何か、早速「りふれは」らしき方角から、着弾したみたい(嘘)。 >http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20150112%23p1 昨日書いた記事で取り上げていた記事は、もう一度書くけど、こちらです。 13年10月27日>http://blog.goo.ne.jp…

デフレ論争とは何だったのか〜無能の証明 その2

当方がデフレ問題に関心を抱くようになったのは05年からである。当時、ネット上では既にリフレと称する人々を目にするようになっていた。 あの当時から見た過去の時点での議論を見たわけだが、90年代終わり頃にあった言説の多くは、所謂「不良債権問題」と言…

デフレ論争とは何だったのか〜無能の証明 その1

異次元緩和が始まって、2年になろうとしている。黒田日銀がバランスシート拡大に努めた結果、遂に300兆円規模にまで膨らんだ。当預残高も178兆円、日銀券は93兆円と空前の規模に拡大。マネタリーベースは12月末残で275兆円となっている。さすがに、この規模…

財閥礼讃?〜ちきりん女史の主張

ちょっと目にしたので。個人批判というわけでもないんですがね。>http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20141224 まあ、色々な考え方があるので、大金持ち崇拝とかがあっても不思議ではない。ただ、そういう考え方の人が多数を占める社会になってしまった場合を…

原油安はロシア制裁というお仕置きの一環か

原油安となって日本には朗報となりそうだが、どうなんだろうか。 で、ロシアのピンチが世界的に注目を集めているらしい。 ルーブル下落が止まらず、一気に利上げを6.5%としたそうである。これを、かつてのルーブル危機に重ねて見る向きもある。素人投資家と…

外為特会の為替損失を取り戻すチャンス到来

遂に、ドル円が121円台とかっていうことになったらしいですぜ。 やったな、財務省。 消費税増税しなけりゃ、財源がない、とほざいていたはずだ。だったら、今が好機到来ではないか。 長年の累積損失を取り戻せる、大チャンス到来ですよ!! >http://blog.go…

「予測の専門家たち」は日本にいるのか〜3.ESPフォーキャストは解散したら?

日本の経済運営の酷さは、本当にどうにかならないものなのか。>http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0T22XT20141112[東京 12日 ロイター] - 日本経済研究センターが12日発表したESPフォーキャスト調査(民間エコノミストによる日本…

九州電力が原発再稼働を焦るワケ

九州電力が新たな発電設備の接続を一時中断する、ということにしたようだ。 >http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/107779 こちらも。>http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1409/25/news037.html 記事にある通り、水力、地熱、バイオマスな…

貸金暴利のおこぼれにありつきたい自民党とマスコミ業界

またふざけたことを言ってる連中が湧き出てきたようだ。>http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1400W_Y4A410C1PP8000/ 本当に救い難い。 ようやく業界浄化の端緒についたというのに、あっという間に逆戻りさせようということか。 あれか、広告費を削られ…

日産マーチの苦戦が示すもの

日産自動車が、他社の好調の陰で「独り負け」状態と呼ばれているらしい。>http://matome.naver.jp/odai/2138950175441091301 要するに、ゴーンの手法というのは、やっぱり大したものではなかった、ということであろう。 目先の問題に対し、小手先でどうにか…

値上げの春

んー、便乗値上げだ、という批判がちらほら見られますが、どうなんでしょう。 >http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/news23vip/archives/4659791.html 1050円(税込)が1050円(税抜)になっている、なんてのは、まだまだカワイイ方では。 基本的…

マイクロファイナンスのその後

マイクロファイナンスについて、丁度目に留まった記事があったので。 >http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140411/262730/?P=4&nextArw 簡単に言うと、政策効果としては、定かではないかも、ということらしい。貧困撲滅の実証までには至らな…

続・ビットコインの正体とMt.Gox頓死の不可解

ちょっと調べてみたんですが、ビットコインの発行者は存在しない、というのが大前提となっているようです。だとすると、最初に換金できたのはどうしてか、と思いませんか? 最初の誰かが現金とビットコインを交換しない限り、外部に流通することはあり得ませ…

ビットコインの正体とMt.Gox頓死の不可解

昨年あたりから、ビットコインを矢鱈と宣伝している人をネット上で見かけたので、どうも怪しいように思っていた。どうして、こんなものに手を出すのかな、と。それに、WBSでも特集してた時があったし(笑)。 興味がなかったので、ニュースで知る程度にしか…

法も経済学も知らぬ者〜3

原発と石綿やPCBの規制は似ている。 実際に被害を生じるまで、汚染処理・賠償コストはほぼ無視されてきた。すなわち、生産(発電)価格にそれら外部不経済のコストが反映されておらず、そうであるが故に誤った価格(=電気料金)で流通してきた、ということ…

法も経済学も知らぬ者〜2

昭和40年代まで日本でも採掘されていた石綿であるが、石綿規制が法的に行われるようになったのは40年代末くらいである。環境庁が誕生する前くらいだ。当初の管理濃度水準は、2mg/cm3だった。それが時代と共に低濃度基準へと変更されていったわけである。 同…

法も経済学も知らぬ者〜1

日本というのは、本当に不思議な国である。 間違ったことを公言し続けても、恥でも何でもないらしい。そういう人間が蔓延っていても、誰にも止められないのだ。 >http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40032?page=2 池田や安念中大教授や諸葛東大特任教授…

東電の需給逼迫に関する無理解

よく知らなかったのですが、関東圏では大雪だったようで、交通網なども大混乱だったみたい。 で、東電管内では停電もあったらしく、それは「原発停止で需給逼迫だ」のといったデマを拡散している連中がいたみたいです。 まあ、考えない、調べないという人た…

電気料金値上げは製造業の海外逃避の原因か

未だに、ばかばかしい話を真剣に語る人たちがいるようだ。 製造業の海外移転は、 原発が停止→電気料金値上げ→コスト増加で海外移転 みたいな、風が吹けば桶屋が儲かる論法のような話らしい。こういうことを心の底から真剣に言う人の気持ちが、全く理解できな…

貿易赤字をどう読むか〜切込隊長こと山本一郎の場合

ホント、次から次へと、同じような●●の見本が現われるわ。 >https://twitter.com/kirik/status/428128815035219968 二割増えてたいしたことないとか言ってる素人に市場を語る権利はないと思いますが RT @hadomima: 実際にはLNGすら2割前後増えた程度ですし…

アメリカの債務危機の度に訪れる「他国の危機」

さて、皆さんお忘れの頃かもしれませんが、再びアメリカさまの債務上限問題の期限がやってまいりました。 >http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304402204579337480043928064.html?dsk=y 【ワシントン】ルー米財務長官は22日、議会が2月末までに債務…

貿易赤字をどう読むか〜補足編

昨日の続きというか、他にも疑問の記述を見たので。 問題の部分は例えば以下の記述。>http://blogos.com/article/78982/ ロイターは日本の昨年12月の輸入額が前年比で24.7%上昇したことを挙げ、そのおもな要因は「2011年の福島の悲劇で喪失した核エネルギー…

貿易赤字をどう読むか〜堀義人の理解レベル(爆)

アベノミクスで為替安を招くことは明白であったわけであり、その結果が輸出企業への大規模な所得移転効果をもたらす(http://blog.goo.ne.jp/critic11110/e/92f8a97c06d005fa4924735969e0c51d)、というのも同じ。ただ、経団連をはじめとする輸出比率の高い…

最低賃金引き上げ提唱は反経済学的か

何と、あのFTにさえ、最低賃金引き上げの話が出ていたようだ。>http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39335 なるほど、賛同できる部分は多い。 なお、拙ブログにおいて、とりわけウォルマートを目の敵にしているわけではありません(笑)。参考(喩え)と…

最低賃金に関するMankiw教授へのobjection

興味深い記事を拝見した。>http://blog.livedoor.jp/sowerberry/archives/34116292.html 最低賃金の設定によって、雇用保険給付のような政府支出に改善効果が期待できるかどうか、ということが論点となっているのだろうと思われた。政策効果がない(むしろ…

楽天セール問題に見る三木谷のestoppel

楽天の優勝セール問題は、非常によい例題と言えるだろう。 三木谷の主張というものが果たしてどうであったか、ということを、彼と楽天の行動から学べることだろう。 1)三木谷の英語会見まずおかしいな、と思ったのは、三木谷は信念を変えたのか、というこ…